希望通りの転職をかなえる アドバイザー使い倒しワザ

求人媒体で検索して応募するのと、キャリアアドバイザーへの相談。一見、前者の方が手軽でスピーディー、その分高確率に思えますが、実はアドバイザーには求人紹介以外の使い方がたくさんあります。アドバイザーと二人三脚で、希望通りの転職をかなえるワザをお伝えします。

ワザ① 履歴書の書き方はアドバイザーに相談

私たちキャリアアドバイザーは、単に求人を紹介する存在ではありません。
面接対策、履歴書・職務経歴書の添削、条件交渉、クリニックの雰囲気の説明など、求職者の方が“自分だけでは手が届かない部分”を補うのが私たちの役割です。

よく「こんなことまで聞いていいんですか?」と遠慮される方もいらっしゃいますが、むしろ“聞いてくれた方がサポートしやすい”のです。
たとえば「履歴書の書き方が分からない」「写真はどんな服装がいいですか」「この言い回し変えた方がいいですか?」といった相談も、どんどんしていただいて構いません。

そうやって一緒に作り上げていく姿勢の方ほど、最終的に満足度の高い転職を実現されています。

ワザ② 媒体には載っていない「ウラ事情」もどんどん聞こう

求人媒体に載っているのは、あくまで“表に出ている情報”です。
キャリアアドバイザーは、クリニックや病院を直接訪問して得た、現場の空気感や実際に働いている人の雰囲気、スタッフの定着率、経営者の人柄といった「実際に働いてみなければ分からない情報」も持っています。
そのため、求職者の方が「この条件だけでは判断できない」と迷っている場合にも、私たちが提供できる“非言語的な情報”が、判断の材料になることがあります。
また、直接応募では聞きづらい「給与交渉」や「勤務条件の細かな調整」も、私たちが代わりにクリニック側と交渉することが可能です。

ワザ③ 転職した後の困りごとも、気軽に相談しよう

入職してみたら「上司や同僚の言い方がきつくて馴染めない」「研修日が急に変わって困っている」などの困りごとは、本人にとっては大きな問題。でも、友人に相談しても状況がわからないので解決にはなりません。「あなたが選んだ職場でしょ」と片付けられてしまって余計に落ち込んだり…。
ましてや入ったばかりの職場で相談する相手はなかなかいないもの。そんなときはキャリアアドバイザーに相談しましょう。
クリニック側に事情をそれとなく確認することもできますし、第三者として間に入って調整する場合もあります。あなたが問題を抱えてモヤモヤしながら働くよりも、問題を解決してハッピーに働けるようになることが、私たちにとってもメリットになるのです。

ぜひキャリアアドバイザーを遠慮なく使って、幸せなキャリアを築いていってくださいね。

\美容クリニック転職をトータルサポート!/

このコラムをシェアする: