リンパとつぼの関係とは? 健康と美容を支える仕組みを解説

健康や美容に興味がある方なら、一度は覚えた事がある「リンパ」と「つぼ」。具体的にどのような仕組みなのかを知らない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、リンパとつぼの基礎知識や、それぞれの関係について詳しくお話します。

リンパとは?

リンパは、体内を巡る「リンパ液」や「リンパ管」、「リンパ節」などが一般的で、免疫や老廃物の排出に大きな役割を果たします。リンパ管は血管と同じように全身に張り巡らされており、リンパ液が体の隅々を流れて、老廃物や不要な物質を回収する働きを担っています。

リンパの流れが滞ると、老廃物が体内に増えやすくなり、むくみや肌トラブル、さらには免疫力の低下といった問題が起こります。そのため、リンパの流れを良好に保つことが、健康や美容にとって非常に重要です。

つぼ(経穴)とは?

一方、つぼとは、東洋医学における「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの通り道に存在するポイントのことです。体には約360個のものつぼがあるとされています。つぼを刺激することで、エネルギー(気)の流れを整え、体調を改善すると考えられています。

つぼ押しや鍼灸などは、静かな考え方に基づいて行われ、肩こりや腰痛、ストレス軽減、内臓機能の向上など、広範囲に効果が期待されています。

リンパとつぼの共通点と違い

リンパとつぼは、どちらも体のバランスを整えるために重要な役割を果たしますが、その仕組みや働きは異なります。

共通点:どちらも体の「流れ」を整えることで、健康や美容に役立つ点が共通しています。 リンパは体内の老廃物や節約な水分を流す役割を担い、つぼはエネルギーの流れを整えることで、心身の調和を図ります。

違い: リンパは目に見える体液や器官の仕事に基づく科学的な仕組みであり、医療分野でも広く活用されています。一方、つぼは東洋医学の概念に基づくもので、科学的な裏付けがない部分もあるため、どちらかと言えば伝統医学や民間療法としての側面が強い点が特徴です。

リンパとつぼを活用したセルフケア

リンパやつぼは、それぞれセルフケアとして取り入れることができ、特に日々の疲れやむくみを軽減するのに効果的です。以下に具体的なケア方法をご紹介します。

リンパマッサージ

リンパの流れを良くするためには、体を優しく撫でるようにマッサージすることが効果的です。 特にリンパ節が集まる「首」「脇」「脚の付け根」などを意識してケアすると、全身の老廃物が排出されやすくなります。強い力で押す必要がなく、軽い圧で流すようにマッサージするのがポイントです。

つぼ押し

つぼ押しでは、不調に応じたつぼを適度に刺激します。 同じく、むくみに効果的なつぼとして「足三里(あしさんり)」があります。 このつぼは膝の外側下にあり、ここを数秒押して離すという動作を繰り返すことで、むくみの軽減や血流促進が期待できます。

リンパとつぼを上手に取り入れるコツ

リンパとつぼは、どちらも定期的なケアが大切です。 リンパマッサージは入浴後など体が温まっているときに行うと効果が高まります。 また、つぼ押しは指やマッサージ棒を使い、痛気持ちいい程度の刺激を考えるのがコツです。
アプローチが違いますが、どちらも健康や美容にとって不可欠な存在です。普段からコツコツとケアしていくのがおすすめです。

\美容クリニック転職をトータルサポート!/

このコラムをシェアする: